



- 教育について考えさせられました。このような誌面を期待していました。
- 努力すれば夢がかなうことを子供に伝えたいです
- イチロー選手といえば、知らない人もいないぐらい、スゴイ人だと思います。それが、朝から広告の様に広げて読めるなんて、うれしい事です。誰もが興味ある人の生い立ちなど、これからも載せて下さい。
- 私には3人の息子がおります。21才、20才、12才三男12才の息子は野球をしています。あこがれの選手は多勢いるようです。プロ野球を見て松井、イチローの様になりたいと思っているのでは…。大好きな野球をぐんとうまくなって子供たちに教えてあげたいそうです。がんばれ
- 障害にもめげず、すっごく我張っている姿とてもすばらしいと思います。本人は障害者なんて思ってないかもしれませんが……。私もある種の障害者?→子供ができない治療歴5年これもかなりハードです。それから何よりびっくりしたこと!!!それは同姓同名なんです。もしかして、日本に2人だけだったりして…ウフ!
- 私には3人の子供がいます。大学生と高校生ですが、子育てをもう1度やり直したいと思っています。と言ってもこれは無理な話で、私が経験した事、感じた事等これからの人達に少しでも役立てていただきたいと思っています。イチロー選手のお父さんのお言葉、ひとつひとつ重かったです。きらきら輝いている人は親もきらきら輝いているのですね。
- 興味深いニュースレターが届けられたという思いでいっぱいです。「夢を見ること」を子どもたちにそして、それを「邪魔しないように」大人たちに伝えてほしいです。
- 「義務教育」は大変重要なものです。「心」の中を見てください。私も「心の病気」になり「病院」にいます。でも「義務教育」の時の「心」を見て感じてください。
- 低学年の学校教育が従来と変わりつつある。週休二日制とか、運動会の賞等、競争をさせない意味の誤った、平等化が進みつつあるのは、これからの子供の為にならないのではと私は思う。横並びの生活では、大人になり世間に出てから苦しむのは本人だと思う。「がんばろう」と思う心を育てて欲しい。負けたら「何故」と疑問をそして「どうしたらいいんだろう」と思い、努力又は、親、先生の意見を聞き、自分なりに生長して行く課程を大事にしてもらいたいものです。
- 子ども応援便り有難うございました。「イチロー」選手の活躍はすばらしい!小さな時から人よりは違う生き方「夢」が実現して最高の人生ですね!お父さんもイチローをよく見ておられますネ〜。最後は自分が決断しなければいけないけどアドバイスして下さる教育者に期待する事が多いと思います。しっかり見守って将来の日本に多くの人材が出て来る事を願っています。
- 子供を授かる事も育てる事も大変です。手間ひまがかかります。「子供応援便り」もっと早く発行してほしかった。そしていつまでも継続を!せつに望みます。

