• みなさまのご意見

  • トップページにもどる
  • 将来を託す子ども達の教育のためにお金を惜しんではいけません!未来のためにきちんとした投資は必要です!
  • 3人の子供達をもつ母親です。岡山在住36才です。
    私や子供達は10年以上DVにより守られるべき生活を否応なしに阻まれました。そんな中でも私の子供達を思う気持ちに奇跡はおきました。今何不自由のない世の中で、私や子供達は戦争と同じ思いをしてきたため、子供達はおとなしいようですがしんは強いですね。誇りに思います。3人共自分自身の夢に向かい、つねに前向きであり感謝する心は親である私が教え理解し、私はこの3人の子供達を誰よりも尊敬します。大人が自己満足や立場の為なら我が子さえ犠牲にしてもかまわない時代にいつしかなっているようです。ちなみに我が家は子供達が成長する過程に置いて父親
  • まずは夢を見つけよう。次にその夢に向かって計画をたてよう。さあ、ここまできたら実行あるのみ。はじめの一歩を踏み出そう!
  • 一人ひとりの子が、これからの未来を作っていきます。そのために必要なことが、十分なされるのかなされないのか、保護者の経済力によって左右されるなんて、許されることではありません。日本は「努力すれば報われる」国だったはずです。戦争に似たようなこと、自然破壊に加担するような開発に使うお金を、将来を作る子どもにかけてください!
  • 私は、40歳の主婦です。6年生と3年生の子供がいます。
    ここ数年の学校や学校を取り巻く環境の変化の激しさに驚いています。先生たちはとても忙しく、休み時間に子供と話したり、遊んだりするゆとりはないようです。子供が勉強がわからないときは、放課後教えてほしいと思うのですが、会議などで放課後も忙しいようです。子供が加害者になる事件が起きるたびに、もっと先生たちが子供にゆっくり接して話をきいてやる時間があればと思います。日本では、教育にかけるお金が諸外国に比べて少ない上に、さらに教育予算が削られようとしているそうですね。本当に、心豊かな子供を育てようと思うなら、教育にお金と時間と人手をかけるのが当然だと思います。このままだと学校はどうなってしまうのでしょうか。心配です。
  • イチロー選手のコーナーをよんで私も3人の子供の母ですが子供に夢を持って欲しいと思います!そのために子供が尊敬できる指導者がたくさん増えて欲しい!次回荻原健司さん佐渡裕さん岡部孝信さんの話がみたいです。
  • 声−秋田彩香ちゃん殺害
    やはりかと、わが子を殺害し近所の子を殺害したとんでもない女だ。もう精神的に異常な世界に入っていたように見える。一般社会に生活するべきではなく、治療され回復または治癒してから社会に出すべきだ。
    また、残念でありまた憤りを感じるのは秋田警察ならびに近所だ。まず警察は彩香殺害を事故とし捜査を始めなかったからだ。仮にしていれば男の子は殺害されなかった。事件より事故がいいでしょうなど言語道断だ。
    また近所だ。ネグレクトは明らかで幼児虐待だ法律は幼児虐待を防ぐため通報を義務付けているし、仮に法律を知らなくてもこれだけ社会で問題になっているわけだから児童相談所や警察に通報していれば二人とも救えた。この先70年は生きるであろう人生を無駄にされ死んだ二人の無念さは想像を絶するものだ。
    現代社会ではこと最近日本はおかしい人が増えた。地域社会の絆が切れ孤立化し、攻撃的になったが子供を守るために声をかけたり通報したり引き取り保護したりする勇気と仕組みを持ちたい。
    死んだ二人はどんな思いで逝ったのだろうか?わが親に殺され近所のおばさんに殺されどうなってんだこの国は?こんな馬鹿なことがあるのか?と思いながら絶命したに違いない。日本はどうなるのか?地域社会を警察や児相、自治体福祉課をしっかりさせなければならない。
  • どの子にも等しく行き届いた教育を受けさせることは,国の義務です。国は,義務を放棄しないでください。
  • 私は、2児の母親です。自分の好きなもの、やりたいものには子どもも努力を惜しまないものです。親がその芽を摘まないように、そして、きっかけを作ってやるのも親ではないでしょうか。目標が決まったら、自分の夢に向かって人以上の努力が成果として現れるのではないでしょうか。お父様のお話は、子育ての基本も教えられた気がします。
    子どもたちが夢を追うことができるように又、子どもたちが日本のどこにいても平等に教育を受ける権利が保障されるように義務教育費国庫負担制度の堅持をお願いします。
このページのトップへ
Copyright(c)2006 子どもたちの豊かな育ちと学びを支援する教育関係団体連絡会