



- 今子どもたちは「自分たちの生活は平和でない」と感じています?大人の責任で子どもたちに平和を届けなければなりません?そのためにもさらに少人数学級を推進し安心して意見表明できる場を作らなければなりません?皆さんで力を合わせて世論を作っていきましょう。
- 豊かな、未来のため、今の子どものため、教育予算の増額を!
- 日本の西のは果て長崎から中央行動で日比谷公園へ参加しています。義務教育国庫負担法堅持、2分の1へ復元は緊急的課題です。がんばりましょう!
- 子どもは国の宝です。子どもを大切に育てることがその国の基本であり未来そのものです。
小泉首相は就任当時「米百表の精神」を繰り返しました。教育への投資が国の発展のためになによりも必要という話ではなかったのでしょうか。
子どもが安心して暮らせる国、子どもを安心してそだてられる国になるために、頑張りましょう。
- 親の経済状況、地方自治体の財力の差で、子どもたちの将来に格差が生まれることがあってはなりません。
- くまもとからさんかしました。きょういくよさんのさくげんをこれいじょうゆるさないようにしましょう。
- 未来を担う子どもたちの夢実現は、豊かな日本を築いていくことにつながるのです。義務教育費国庫負担を堅持し、且つ2分のに復元すること。強く要求します。
- 教育は予算の中で行われるのではなく、ゆたかな未来をつくるために教育にかかる予算を国が負担するのは、あたり前だと思います。現場に近いレベルで財政論でなく教育論で話しあうべきです。
- 格差社会が広がる中、子どもの教育を受ける権利が侵されています。すべての子どもの権利を守るため、教育予算の拡充を強く求めます。
- 教育は未来への先行投資。目先の財政難の責任を教育に負わせるのは、大きな間違いです。子供たちのため、日本の未来のために、教育を大切にしてほしい・・・
- 地元でも労働団体の皆さんと共に、校長会、PTA、教育委員会に働きかけたいと思います。
- 見守る教育、導く教育、どちらにもお金が必ず必要です。大切なことから税金を投入する予算を立てるのが政府の役割でしょう。資源のない日本、人材こそが財産です。底辺が広がらなければ、日本を引っ張る真のエリートも育ちませんよ!
- 日本中どこでも平等に教育が受けられる社会を守って行きましょう。
- 子どもと日本の未来を守るために今立ち上がるしかないと改めて想っています!共にがんばろう!
- 子供たちのためにも頑張る。
- イチローさんのおとうさんのお話しに賛同しました。子供たちの教育とは社会のみんなの熱意の集積だと思います。
- 教育格差をなくそう
- 子たちの未来を守るのは私達なんだ、という思いを強く持ちました。そして、そのことが、日本を守ることになるんだと感じ、一層の意欲と責任と自信をもつことができました。また、私達の運動が、1面の4人の方にも支持されていると思うと、やる気倍増です。是非とも幅広く国民の皆さんに発信していきましょう。
- 教育予算を削減し格差社会を助長する現政府の方針に断固反対する

