• 子どもたちへの応援メッセージ
    リストにもどる

  • トップページにもどる
自分を一番分かっているのは自分人と比べずに真っ直ぐ突き進んで
LiSA さん

3歳の頃、マイクを片手に歌うLiSAさん

LiSA(リサ)
岐阜県生まれ。2011年にソロデビュー。数々の人気作の主題歌を担当し、世界的なヒットを記録。19年配信の「紅蓮華」は、配信デイリーチャートにて38冠を達成、20年には「炎」で「第62回日本レコード大賞」大賞を受賞。24年4月、TVアニメ「魔法科高校の劣等生」第3シーズンオープニング主題歌「Shouted Serenade」を配信(5月22日CDリリース)した。

映画やテレビアニメとして世界的に大ヒットを記録した「鬼滅の刃」シリーズの主題歌に楽曲が採用され、22年には「炎」が「第62回日本レコード大賞」の大賞を受賞した歌手のLiSAさん。アーティストを夢見ていた10代の頃のエピソードやデビューのきっかけ、子どもたちに向けたメッセージなどをお話しいただきました。

――小さい頃はどんなお子さんでしたか?

 保育園児の頃は、いつも先生の背中に隠れているような、恥ずかしがり屋で内気な子どもでした。母のすすめでミュージカル教室に通ったところ、小学生になる頃にはだいぶ人前に出られるようになり、歌が大好きになりました。学校まで歩いて1時間かかるような山奥に住んでいたのですが、「上を向いて歩こう」を歌いながら通うのが好きで、1回歌うと次は半音上げて歌い、終わったらまた半音上げるという歌遊びをしていました。今思えばそれが音感を養ってくれたのかも知れません。自分のその日の調子を確認するため、今でも毎日歌っています。

――アーティストをめざしたきっかけは?

 小学生の頃、音楽ユニットSPEEDが大好きでした。同年代の島袋寛子さんが活躍する姿を見て、「自分もやりたい」と、アーティストをめざすようになりました。
 小学4年生の時に地元の岐阜を離れ、沖縄のダンススクールに通い始めました。家族と暮らせない寂しさもありましたが、母が電話でいつも弱音を受け止めてくれたおかげで、日々のレッスンに打ち込むことができました。でも、デビューの夢は叶わず、中学2年生の時に地元に戻りました。

――歌手デビューのきっかけは?

 高校卒業後、バンド活動をしながら岐阜のライブハウスでアルバイトをしていました。そこには東京を拠点とする知名度の高いバンドが多数出演していました。次第に「私ももう一度音楽の道をめざしたい」と憧れを抱くようになり、21歳の時に上京を決意。アルバイトをしながら音楽活動を続け、2010年にアニメの劇中バンドのボーカルを担当したことが、ソロデビューにつながりました。

――本番前や日頃行うルーティンはありますか?

 本番前にステージ横でお相撲さんのように四股を踏むことです(笑)。
 緊張するとどうしても声が上ずってしまいます。以前は緊張の度合いを「下げる」ために深呼吸をしていましたが、次第に「体の重心も下げる」とより安定するのではと今のスタイルになりました。
 また、これは母からもらった言葉なのですが、「今日もいい日だっ」と、その日の自分を褒めてから寝るようにしています。

――子どもたちへのメッセージをお願いします。

 時には打ち込んでいたものを諦めなければならないこともあります。私も音楽の道を一度は諦めましたが、沖縄での経験は私の中に残り、その後の人生に役立っています。
 たとえ環境が変わっても、今やっていることや信じていることを一生懸命やり続けてください。自分を一番分かっているのは自分。人と比べず、好きという気持ちを信じて真っ直ぐ突き進んでください!
 「紅蓮華」や「炎」は多くの人が聴いてくださったと思いますが、最新アルバム「LANDER」に収録の「NEW ME」は、自分を信じて挑戦する人の背中をそっと押してくれるような楽曲でおすすめです。岐阜にいた頃の自分にも聞かせてあげたいです。

インタビューに登場のLiSAさんの21st Single
「Shouted Serenade」2024年4月配信/5月22日CDリリース

■LiSAさんからのコメント

テレビアニメ「魔法科高校の劣等生」第3シーズンのオープニング主題歌を担当させていただきます。劣等感や悔しさを謳った「Rising Hope」から10年。あの時誓った夢を握りしめ、少しずつ叶えながら、彼らも私も少し大人になった第3シーズンの始まりです。
握ったメッセージのその先へ。
「Shouted Serenade」叫びの歌です。作品と共にお楽しみいただけますように。
今日もいい日だっ。

■作品の情報などは下記から

詳しくはこちら

【投稿フォームへ】LiSAさんからのメッセージについて、感想をお寄せください。
このページのトップへ
Copyright(c)2006 子どもたちの豊かな育ちと学びを支援する教育関係団体連絡会