• 子どもたちへ
    リストにもどる

  • トップページにもどる
結果よりも、好きなことを追いかけ続けることが大事
羽生善治さん(プロ棋士)

羽生善治

1970年9月27日、埼玉県生まれ。12歳でプロ棋士の養成機関である奨励会に入会。25歳で王将位を獲得し、前人未踏の七冠全制覇を達成。現在、6タイトルの永世称号資格を持つ。2人の女の子の父親でもある

上)小学5年生のころ。子ども向け将棋入門書の表紙にモデルとして登場

下)道場に行けない日も毎日将棋の勉強に熱中し、どんどん強くなっていった

「子ども応援便り」編集室に寄せられた読者の声で、常に「次号で取り上げてほしい憧れの人」として人気が高い羽生善治さん。25歳で前人未踏の7タイトル全制覇を達成するなど、圧倒的な強さで将棋界のトップを走る羽生さんが、子ども時代のことや、将棋の魅力について語ってくれました。


――どんな小学生だったのですか?

 育った八王子市の郊外には外で遊ぶ場所が沢山あり、野球やサッカーをよくやりました。成績は真ん中くらい、そんなに目立つタイプではなかったので、高校生になって将棋対局のテレビ番組に出ている私を見て、かつての担任の先生はびっくりしたようです。

――初めて将棋に出会ったのはいつ頃ですか?

 小学校1年生のときです。放課後にいつも遊びに行っていた友達の家で、トランプやオセロなどの遊びの一つとして将棋を教わりました。2年生の時に地元の子ども将棋大会に参加してから、毎週将棋道場に通って一生懸命やるようになりました。

――将棋のどんな所が面白いと感じたのですか?

 一つは勝負がはっきりつく潔さ、もう一つはどんなにやっても「こうやればうまくいく」というコツが見えなくて、複雑で面白いなと子ども心に思いました。

――将棋の対局は長丁場になりますが、集中力を切らさないコツは?

 集中するって、子どもはみんな自然に出来ることなんですよ。遊んでいる時は集中している訳で、それが勉強となると出来なくなる(笑)。それは何かっていったら、興味とか面白いとか楽しいとか、そういう気持ちですよね。自分の嫌いなことでも、面白い部分をみつけて楽しい気持ちを掘り起こせるかどうかが大事です。

――将棋という勝負の世界に身を置き、圧倒的な強さを誇る羽生さんですが、穏やかで自然体で、負けず嫌いの人には見えません。

 将棋の世界では、闘争心は重要ではないと思っています。周りのことを気にせず、いい状況でも悪い状況でも、自分がベストを尽くせる姿勢を保てるかどうかが大事です。


――羽生さんは中学3年でプロ棋士になりましたが、人と違った道を行く、というのは強い人でないと出来ないことなのでは。

 「人と違ってもいい」ということを教えるのが教育ではないでしょうか。
 「6次の隔たり」という理論があるのですが、知り合いの知り合い、そのまた知り合い…とたどっていくと、6人の知人を介せば世界中の60億全ての人にたどりつくことができる、という内容です。つまり、この世界は広いようでいて、思っているよりずっとずっと小さい世界なんですよね。一人の人間の存在は、想像している以上に周りに大きな影響を与えていることを知ってもらいたいなと思います。


――最後に、これから夢を追いかける子どもたちに、応援メッセージをお願いします。

 どんなことでもいいから、好きなことを続けることが一番大事だと思います。どうなったかという結果よりも、好きなことを追いかけている途中のプロセスの方がずっとずっと大切です。もしまだ好きなことが見つかっていなくても、立ち止まらずに、情熱をもって探し続けてもらいたいと思います。

【投稿フォームへ】羽生善治さんからのメッセージについて、感想をお寄せください。
このページのトップへ
Copyright(c)2006 子どもたちの豊かな育ちと学びを支援する教育関係団体連絡会